疎開3:死ぬときは子どもと共に トップページに戻る
前← 目次 →次
(神戸市教育史より抜粋)マリアナ諸島が敵の手に落ち、そこに強力な航空基
地が築かれ、敵機による本土空襲が必至の勢いとなるに及んで、一般疎開の促
進とともに、「学童疎開」が緊急の問題として考えられるようになった。
 昭和19年6月30日の閣議で「防空上ノ必要ニ鑑ミ、一般疎開ノ促進ヲ図
ルノ外、特ニ国民学校初等科児童ノ疎開ヲ強度ニ促進スル」との決定があり、
東京その他の大都市に指示して、学童の集団疎開が実施されることになった。
学童疎開の方針1.縁故関係によるものを原則とする。
              2.縁故車のない者は、集団疎開(初等科3年以上6年までの
         児童を対象とする。注:翌20年度には全学年に拡大)
 神戸市もこれに従ってその準備に着手し、昭和19年7月14日、保護者に
疎開に参加するよう勧めた。しかし、死ぬときは子どもとともにという親、空
襲をそれほど身近に感じない親、幼い者をひざもとから離すのはしのび難いと
考えるもの等があって、疎開勧奨には非常な苦心があった。
 昭和19年7月末現在の調査  (注:20年には非常に増えている)
神戸市対象児童数100,273名 縁故疎開児童数   38,767人
                                 集団疎開申込児童数  21,773人
                                  残留児童数          43,536人
集団疎開の出発 兵庫県内疎開を      19年8月21日より開始
            県外(岡山・鳥取県)へは 19年9月10日より
集団疎開の帰還 戦後も当分継続され20年10月27日〜11月5日完了

                              (95/02/23)