[▲前のスレッド]

[498] 角田山の岩場の植物の名前? 
2003/4/7 (月) 00:03:06 真冬の薔薇
h198222.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
これも角田山で見かけましたが、日本海に落ち込む山裾の標高:100m〜150mほどの岩場に数多く生えていました。何という植物でしょうか?


[500] Re:角田山の岩場の植物の名前? 
2003/4/7 (月) 20:44:35 小西民人
hk246-219.biwa.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
▼ 真冬の薔薇さん
> これも角田山で見かけましたが、日本海に落ち込む山裾の標高:100m〜150mほどの岩場に数多く生えていました。何という植物でしょうか?
角田山とはどこにありますか。海岸で見られるベンケイソウ科の仲間には、「タイトゴメ」と「メノマンネングサ」があり、そのどちらかの幼い時期だと思います。「タイトゴメ」は日本海側では京都の丹後半島以西に、「メノマンネングサ」は北陸地方、東北地方の海岸、山地の岩場に多く見られるとのことです。タイトゴメの葉は長さ3〜6ミリで、メノマンネングサの葉は1センチ以上あり、その点で同定できると思います。また、タイトゴメの、花をつけない枝の葉は赤みを帯びることが多く、この写真のようにも思います。どちらかだと思いますので調べてください。


[506] Re2:角田山の岩場の植物の名前? 
2003/4/8 (火) 22:34:52 真冬の薔薇
h199041.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
▼ 小西民人さん

#確かに「メノマンネングサ」と断定できました。ありがとうございました。

[▼次のスレッド]
Cyclamen v3.02
INCM/CMT