[
スレッド全体
]
[282]
Re:名前がわかりません
▽
2002/9/22 (日) 23:03:46
▽
小西民人
hk246-197.biwa.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
▼ Dymさん
> この花の名前がわかる方おられないでしょうか?
> 多分、帰化植物だと思うのですが…
>
> 撮影日は6月17日、場所は大阪の大和川河岸の空き地です。
> 草丈は20−50cmくらいで、
> 葉は対生して無毛、無柄で楕円〜長楕円形。
> 花は長い筒部を持つ5弁花で、裂片はピンク色。
> 柱頭の先が2裂して丸くなります。
帰化植物は現在出ている図鑑にはまだ載っていないものも各地で観察されている状況で、そうなると全くわからないものも出てきます。大阪に勤めている友人も確か淀川河川敷だったと思うのですが、ミソハギに似た植物を見つけましたが、全くわからないと言っていました。写真を見せてもらったのですが、未だに?です。ところで、この花ですが、もう少し開いて平開したでしょうか?ピンクの5弁花で、葉は対生、茎は4つほど稜がありそう。そんなところから、リンドウ科の「ベニバナセンブリ」と考えましたが、どうでしょうか?ベニバナセンブリは、ヨーロッパからアジア、アフリカにかけて分布し、薬用として栽培されているようです。日本には大正年間に渡来し、一部で帰化状態にあるそうです。
Cyclamen v3.02
INCM/CMT